高品質オイルのホホバオイルはただの油じゃないんですよ~。

ゆうらく
ホホバオイルって油は油なんですが、脂肪と違ってヒトには消化できないんです。
っていう事はダイエットオイル?

なお

ゆうらく
いやいや、なおぴょん、食べたら下っちゃいます。
あっ、下っちゃう人もいます。
でも、僕もつい最近まで知らなかったのですが、
普通の脂肪みたいに簡単に酸化され分解されることがないので、人工心臓の潤滑油に使われているくらいなんだそうです。
腐らない自然の油、植物性の油って感じですかね。イメージとしては。
それでも、油としての性質、水をはじくとか湿り気を通さないとかはありますので、
肌に塗ってカスにならないです。キレイ!
大体、皮脂ってのはそのままほっておくと垢になって、もっとほっとくと石鹸になっちゃうんですから。毛穴にも詰まってしまってですね。
でも、ホホバはそれがない。安ければ思い切りクレンジングオイルに使われるだろうなあと思います。
あっ、下っちゃう人もいます。
でも、僕もつい最近まで知らなかったのですが、
普通の脂肪みたいに簡単に酸化され分解されることがないので、人工心臓の潤滑油に使われているくらいなんだそうです。
腐らない自然の油、植物性の油って感じですかね。イメージとしては。
それでも、油としての性質、水をはじくとか湿り気を通さないとかはありますので、
肌に塗ってカスにならないです。キレイ!
大体、皮脂ってのはそのままほっておくと垢になって、もっとほっとくと石鹸になっちゃうんですから。毛穴にも詰まってしまってですね。
でも、ホホバはそれがない。安ければ思い切りクレンジングオイルに使われるだろうなあと思います。
ワタシ、それで顔洗います!

なお

ゆうらく
それは、クレオパトラの牛乳風呂的に正しいです!
でも、高いからできるわけないです。ははは。
でも、高いからできるわけないです。ははは。

ゆうらく
ゆうらくは、くまのプーさん的にハチミツが好きなのでこちらかな~
低GI(血糖値が急に上がりにくい)なジャラハニー。殺菌作用も大きくあり

ゆうらく
これも、オーストラリアから。
ジャラの花のはちみつという事ですが、ジャラはユーカリの一種。
ユーカリの花と同じようにはじめは殺菌成分過酸化水素を含んでいるので殺菌がしっかり成り立っているようです。
この殺菌性がはちみつの持つポジティブな特徴を生かし切ってくれて、ジャラハニーは食べても体に塗っても大丈夫。
ジャラの花のはちみつという事ですが、ジャラはユーカリの一種。
ユーカリの花と同じようにはじめは殺菌成分過酸化水素を含んでいるので殺菌がしっかり成り立っているようです。
この殺菌性がはちみつの持つポジティブな特徴を生かし切ってくれて、ジャラハニーは食べても体に塗っても大丈夫。
化粧水になると?

なお

ゆうらく
はい。もともと、糖質ってショ糖もそうですけど構造はヒアルロン酸とも似ていて、がっちり保湿力があります。【肌潤糖】なんていう砂糖を油に混ぜて肌に塗るっているような保湿剤があるくらいです。なめれば「あまい」。もちろん、ジャラハニーも「あまい」化粧水になれますね。
結論、両方とも塗ります(笑)!

なお