ポーラのモイスティシモは角質を整える
モイスティシモは1929年創業のポーラの1500万件を超える肌の研究データを元に、開発されています。研究を重ねる中で、乾燥の原因が「角層の乱れ」にあると発見。
モイスティシモは、角層を整え、うるおいに満ちた肌に整えます。
クレンジングからクリームまでフルラインで2週間試せるトライアルセットをご紹介します。
なおぴょん「あれっ、今日はなんだか普通のページみたい・・・」
ゆうらく「おっと、そうでした・・・。」
ポーラのモイスティシモ・角質を整える成分は?

結構ヒントになるような現象はあります。
例えば、サロンパスというか湿布薬ですね。筋肉痛が取れます。
あれは、消炎鎮痛剤として染み込んで行ってるから効くんですよね。筋肉まで。
表皮でとどまるどころかもっと深いところまで行ってる。
辛子の成分カプサイシンも体の中に浸み込んでいって発汗を促してるのです。
あと、せき止めの薬ってシールにして貼るじゃないですか、胸に。
特に水。水です。水って角質層の中ですら簡単に入らない。」
実は、今日の本題はPOLAのモイスティシモなんですけど、保湿っていうキーワードの商品なんですが、僕も結構誤解していて、化粧品って詰まるところ保湿だけなのかもしれないなって思っていたんです。どこかのクリニックの医院長が言うように。
確かに、ヒアルロン酸などは水分を保持する力があるので、塗ると角質の表面に入り込むから水分を供給する事になっているのだろうなと思っていました。
でも、物質の皮膚表面からの出入りに関しては分かってないことや、別の方法がまだあるし、入らないと思っていたものが浸透することの可能性をなしにしてはいけないと思ったんです。
モイスティシモは、保湿能力のある物質を含むだけでなく、角質を整えるような効果の物質を植物エキスとして含んでいるんです。で、それが浸透することで角質ケアになり、それが保湿につながると。」
1パーセントでも効きうるし、浸透する成分もあるかもしれません。
で、そういう目で、もう一度ちゃんとサクラの葉のエキスとオウレン根のエキスを調べてみたんです。そしたらざっくり言ってこんな効果がありました。」
ソメイヨシノ葉のエキス、ここに注目!
- 抗炎症作用 炎症の結果出てくるヒスタミンを抑制して紅くなったり痒くなったりを抑制します。その効果は、グリチルリチン酸ジカリウムより大きいという報告があります。
- 細胞膜をつくるリン脂質の酸化を抑え角質の荒れ、配列の乱れを抑えます。
その効果はビタミンEよりも大きいという報告があります。
オウレンの根のエキス、ここに注目!
- ニキビを誘発するアクネ菌の発育を抑制します。また、表皮に常在する細菌の存在数バランスを整える働きがあります。
- セラミドの合成を促進する働きがあります。
- 角層の下にある細胞のつながりを強化する働きがあります。
以上は、化粧品成分オンラインによりました。
ゆ「この中で、オウレンのセラミドの合成を促す効果なんてのがあります。ポーラの歴史って長いんですけど、ホントにいろんな植物を試してみたんでしょうね。それで効果を確かめて配合してるんでしょう。ちなみに、紫蘇はもっと力ありますけどね・・・。」
な「紫蘇化粧品を探しなさいっ!!」
ゆ「多分たくさんあると思いますよ~。紫蘇ってアントシアンも入ってるし。」
な「何っ?アンタシラン??!!」
ゆ「うっ・・・・だからって、モイスティシモが他のより無茶苦茶効くって言いたいんじゃないです。でも、試してみる価値はすごくありますよって思います。もし、乾燥で悩んでるんだったら。
肌の表面には常在菌というのが住み着いていてですね、その割合ってヒトによって差があるんだそうです。だから肌環境は人それぞれ。同じ化粧品でも『合う、合わない』が必ずあります。みんながいいって言うから自分にも効くって事にならないので、試すのはホント大切だと思います。あと、肌質も年齢や環境とともに変わりうるので、柔軟に考えるのがいいかなあと思います。」
今日は長々とお読みいただきありがとうございました。
肌の乾燥にお悩みの方に。高保湿スキンケア
モイスティシモの2週間お試しセット ¥3,456(税込)
セット内容
・クレンジングクリーム 20g
・ウォッシュ 20g
・ローション 20mL
・ミルク 8mL
・クリーム 4g
ジェントルフローラルの香り
※各アイテム、約2週間分の使用量になります。