コンディショナーとトリートメント/ 溶かしてつける?クシでつける?

シャンプー・リンス・コンディショナー・トリートメントと洗髪にかかわるヘアケア製品はたくさんありますなあ~。
クリエイトなんかに行ってシャンプーリンスの棚を見るだけで目が回ってしまいそうです。
あまりにもたくさんの製品があるとその場で選ぶことは難しいでしょね。
で、ランキングサイトを見たりするのですよね。
あっ、今回は、そういう洗髪ヘアケア製品の選び方の話ではありません~。

リンスやコンディショナー、トリートメントの使い方【塗り方】の話

なお
シャンプーは除外したんですね。
洗う方は除外です。お手入れに使うものだけです。
なおぴょん、おはようございます。
ゆうらく

リンス・コンディショナー・トリートメントの違い

なお
はい、おはようございます。
リンス・コンディショナー・トリートメントって何が違うのか、私も調べてみました。
参考にしたのは花王のホームページです。ドラッグストアのシャンプーで最もたくさん売れているメーカーですから。

sh

でも、結局のところ、「リンス・コンディショナーとトリートメントの定義はメーカー間で統一されているわけではなく」て、「リンス・コンディショナーの機能を併せ持つタイプがほとんど」なんて書いてあります。だから、あんまり名称を気にしなくてもいいのかなと。

花王!花王のGURUは乳酸入りだ!
ゆうらく
なお
!ちょっと待った!酸リンスの話はほかの記事で!
酸リンス命!(笑)
ゆうらく
なお
一応ですね、リンスとコンディショナーは髪の毛の表面をなめらかにする働き、トリートメントは髪の内部に浸透して髪の毛の質を変える働きという区別はよく言われています。

同じコンディショナーでも付け方によって効果に差!

そのいろいろな【働き】が、コンディショナーの付け方で随分と違うのですね。
ゆうらく
なお
はい、同じ製品でも付け方ですごく違うんです。特に、私のように髪の毛の量が多い、長いという人には特に付け方は大切です。

やり方はとても簡単です。もともと美容室ではやられているのですけれど、それを家でもやろうと思って試したら同じコンディショナーなのかと思うくらいサラサラツヤツヤになったんです。

洗面器にお湯を貼って、コンディショナーをちゃっちゃと数回垂らしてよくかき混ぜます。で、髪の毛をそこに浸します。しっかり漬け込みます。特に難しいこともありません。あとは濯がずタオルドライしちゃいます。それでおしまい!

ホント、すごい違いでしたよね~。びっくりした。
ゆうらく

なぜ、着け方でこんなにも違うのでしょう。

特にシャンプーした後の髪の毛は、水という接着剤で結びついて束をたくさんつくっています。この束をばらばらに解して一本一本にリンスをつけるというのは実は結構難しいです。束の内部までリンスがいきわたらないのです。髪の毛って何万本という数ですから、それの一本一本にコーティングしていくというのは手で刷り込んだくらいではできないんです。実は。
この問題を一気に解決して、髪の毛一本一本を瞬間的にバラバラにしてくれる方法がですね、洗面器に張った水にドボンです(笑)。髪の毛が長い人が髪をまとめずにプールで潜ると、ひろがってメデューサのようになっちゃうでしょう。あれですよ。
ゆうらく
なお
メデューサで完璧リンスを目指せですね!
一応ですね、この付け方はメデューサではなくて

【洗面器ディップ法】@cosmetics-talk.com

と呼ぶことにしました。

実は、物体の表面にいろんな物質を薄膜にしてコーティングする技術っていろいろあって、ガラスの表面にチタンのコーティングをして防汚するとか、結構ハイテクな話なんですよ。そのハイテクな話に負けないって感じですよ、洗面器ディップ法

ゆうらく
なお
でも、ゆうらく氏、水に溶けないトリートメントもあるんです。これは手にとって髪に擦り込むしかないんでしょうか。
お湯でもだめですか。
ゆうらく
なお
はい、シャンプー加えても溶けるっていう感じにならないのがあります。
例えば、これです。

JMcond

ゆうらく氏も好きなジョンマスのトリートメントです。これは、洗面器ディップ法はできません。

洗面器ディップ

混ぜてもお湯でもシャンプー足してもダメでした。どうすれば!

ゆうらく
はい、おまかせください。

水に溶かせないトリートメントの場合です。

用意するのは、細かな櫛目のコーム。水にぬらして使いますのでプラスチックのが楽です。下のは旅館の使い捨てのコームです。

チープなコームでOK

手にトリートメントを絞り出します。
この方法では、手に取って擦り込むより少ない量で済みますので
少なめに出してください。そして、コームにトリートメントを付着させます。

あとは、これで髪の毛をまんべんなく梳かしていきます。角度を変えたり、裏側から梳かしたりしてください。

ポイントは、髪の毛がしっかり濡れていることです。濡れていない髪の毛をとかすと、クシにつけたトリートメントが全て髪の毛に付着してあっという間になくなってしまいます。でも、髪の毛が濡れていると、本当に少しづつ減っていってコームのトリートメントは結構残ったままです!下の写真のように髪の毛の水分からはじかれる感じでコームに残ります。もちろん、これで他のこすりつけてないところもコーミングしてあげてください。

結構コーミングしてもこんなかんじです。

結果として、通常の使用量と同じかそれより少ない量でかけ切ると思います。なおかつ、しっかりかけることができます!

このトリートメントの塗り方は

【コーミングディップ法】@cosmetics-talk.com

と名付けました(笑)。

ぜひ、みなさんもいつも使っているコンディショナー、トリートメントで試してみてください。
同じものなのにこんなに違うか!と感じる人が多いです。
カラコン探しならBegirl>>モデル検索
MAGASEEK(マガシーク)

-

Copyright© 美容と化学の楽しいコスメ トーク , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.