なおぴょん傷み毛再生プロジェクト(1)
シャンプー>トリートメント>アウトバス 毎日朝のお手入れ
レプロナイザーを使うと強張っていた毛がしんなり柔らかくなる・・・
モーガンズシャンプーでさらさらの触り心地になる・・・
髪の毛のケアになおぴょんは大きなエネルギーを使っています。
それは、繰り返しブリーチ・染色を行ってきて激しく傷んでいる髪をしなやかでさらりとした姿に戻そうとする試みです。
ゆうらくは、その試みを観察・分析しつつ、そこにどんな技術や原理が込められているのかを考えています。役に立つ情報が得られないかなと。
しかし、ゆうらくには、そこに「傷んでいる髪」があるのだということは何となく分かっても「しなやかでさらりとした髪」というのがどんなものであるのか、傷んだ髪がどのような状態になることを目指しているのかが今一歩はっきりしていませんでした。
あたりまえなのですが、髪の毛の質には個人差があり傷み方にも人によって大きな違いがあるからです。
なおぴょんの髪は確かに傷んでる。でも、どうなれば直ったと言えるの?
先日のコスメトーク会議(笑)

でも、コンディショナーとかビューロンとかレプロナイザーとか、
どれを使っても触り心地は「直ぐにはっきり」わかるほど変わります。
でも見た目・外見となると変わりばえしないことのほうが多いです。
ゴールの状態が分かりません。





まんなかより左が傷んでる毛で、右側がしなやかでまとまりのある健康な毛です。

でも、どうやってそこに行くかですね。
で、髪風船の浸透フィルアップトリートメントを試してみることになったわけです。まずはゆうらくがトライすることにしました。
これが、まずははじめる前です。
ため息が出るほどの白髪です・・・。ウエーブもナチュラルでかかっています。
以前、記事で触れたこともありますが、ゆうらくは数十年ずっとノンシャンプーノンコンディショナー・石鹸で洗っております。
これが、髪風船さんのフィルアップローションです。基本的に加水分解されたケラチンタンパク質や同じく加水分解されたコラーゲンタンパク質を浸透させようという目的のものです。原液を髪の毛に吹きかけたのが下
結構べとついて髪の毛が束のようになります。これで五分ほど放置してから通常の洗髪に入ります。ゆうらくはこのときやはり石鹸(ボディシャンプー)で髪を洗いまして、そのあとドライヤーで乾燥させました。あまり熱風は使っていないです。
手で触った感じは超さらさらになっています。頭頂部の髪のうねりはとれています。
翌日、これは帰ってから石鹸で洗髪して翌朝です。
当日の洗い流しは軽くにしておいたほうがいいようです。
何回か繰り返すことで髪の毛のしっかり感やまっすぐ感が目に見えて出てくるのではないかと期待しています。
というわけで、次はなおぴょんにトライしてもらい、結果をもらいたいと思います。
なおぴょん痛み毛再生プロジェクト(2)へ続く。
以下は、傷んでいる髪の再生に向けて書いた順の関連記事リストです。
ご覧いただければ幸いです。
レプロナイザー・ヘアビューロンで【サラサラ・ツヤツヤ】な髪
レプロナイザーから酸リンス(シーズン1)
バイオプログラミングのヘアビューロン(ストレート・カール)とレプロナイザーは、遠赤外線の力で、髪の毛の必要とする水分をキープしながら過剰な水分を徹底排除。その威力は、なおぴょんの髪の毛を良い状態にしてくれました。ただし傷んだ髪を補修することはできません。そして、酸リンスの効果に気づいたのち、本格的なヘアケア製品探しがはじまるまで(シーズン1)
*傷んだ縮毛はなおるか?なおぴょん傷み毛再生プロジェクト(1)
*レプロナイザーの効果 / なおぴょん傷み毛再生プロジェクト(2)
*酸リンスって何?/ なおぴょん傷み毛再生プロジェクト(3)
*コンディショナーは一本一本にしっかりつける/傷み毛再生PJCT(4)
【しなやか柔らかまとまり】を求めて/傷み毛再生プロジェクト(シーズン2)スタート
本格的なヘアケア製品の試用をはじめました。みなさんおなじみの、モーガンズ、ジョンマスターオーガニック、トゥヴェール(ちょっとマイナーですかねヘアケア分野では)などからオラプレックス、DO-Sと進んでいきます(シーズン2)。どうぞご覧ください。
*ひどく傷んだ髪のヘアケアはトリートメントで【DO-Sの場合】
*オラプレックスホームケアNo.3,4,5チャレンジをスタート
以上